島田洋七さんの講演から・・・その2

佐賀のおばあちゃんとの
ほんのりと温かいエピソードが、機関銃のごとく続きます。

面白くて、おかしくって大爆笑・・・・、

そんな中にも今の時代への期待・希望も含まれた、
考えさせられるお話もありました。

洋七さん曰く、
いまの子どもたちは、毎日うまいものばかりを食べてるから、
あれは嫌だとかのわがままを言っている。

自分が子どもの頃は、そんなことは言えなかった。

勉強は苦手だったが、給食が腹いっぱい食べれるので、
学校が大好きだった。
家で満足に食べれないから、喜び勇んで学校に行った。

脱脂粉乳が苦手な子も多かったので、
その子たちの分まで腹いっぱい飲めたし、美味しかった。

そんな経験から、何でも美味しく有り難くいただいている。

いまの子たちに、飢餓感を味わえとまでは言わないが、
恵みに感謝しないといけない。

そうしないと日本という国は、
どんどん違う方向に行ってしまう・・・等、

食育に関する指導の必要性も説かれました。

食は、生きていく上での基本的な営みの一つです。
近年は、食を通して身につけられるモラルや
コミュニケーション能力の低下、食文化の喪失など
さまざまな問題点が浮き彫りになっています。

心身ともに健康な生活を送るために、
健全な食生活は欠かせないものです。

国民的課題として、
私たちも常々考えなければならなりません。